-日本の伝統文化に触れる体験を子ども達に
年長児さん達がお茶の先生に教えて頂きました。-
![]() |
和服姿の先生のお話しを真剣に聞いています。
まずは正座の仕方を教えて頂きました。 ”足の親指を重ねて、かかとの上にお尻をのせ、両ひざをつけましょう。 足がしびれたら親指の上下を交代させてもいいですよ。” |
![]() |
お礼は両手を閉じて指で三角をつくってね。 |
![]() |
ゆっくりとおじきをします。 ちょっと、畳のへり向こうに手がいって土下座のようですが、始めにしては上出来です。 |
![]() |
さあ、お待ちかね。和菓子を頂きます。 お箸で上手にとってます。右利きの人から左利きの人に渡す時は、 お箸を逆に置く子どもの仕草にびっくり~相手を思いやれる子ども達 |
![]() |
懐紙の上で和菓子を切って食べるのは難しいけれどもおいしい。 |
![]() |
“お手前ちょうだいいたします”
お抹茶の不思議な味に ちょっとびっくり でも最後はズルズールと音をたてて飲み干しました。 |
![]() |
『ありがとうございました』 と ひとりずつお礼を言って終わりました。 |
2011.11.30 |
くるみこども園のこだわり |